堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年6月21日

ナミアゲハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

スイレン

発見日 : 2025年7月9日

ジョウビタキ
あっちこっちキョロキョロしながらも(人や他の鳥を意識しているのでしょうか)...

発見日 : 2024年1月12日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

アオサギ
歩いていた青鷺が急に立ち止まり狙い定めてエビを獲りました。 お恥ずかしい...

発見日 : 2024年4月24日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

オンブバッタ

発見日 : 2025年6月13日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

ベニトンボ

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.