堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月30日

キアゲハの幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

幼虫の5段階で最終の緑色です
1週間ほどでマユになり、その後
10日ほどで羽化するでしょう。
15匹ほどがいたので楽しみです.

この付近の発見報告

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年9月2日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

キセキレイ

発見日 : 2024年2月4日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

リスアカネ

発見日 : 2021年11月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2022年4月16日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

コゲラ
カマキリの卵のようなものを食べていました。

発見日 : 2023年1月29日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

キタテハ・ヒメ...
「いきものクエスト」越冬中のいきもの ビワの花の蜜を吸いに来たようです。

発見日 : 2022年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.