堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2014年10月13日

ヨモギハムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月21日

カルガモ
午前8時頃。夏休み前には赤ちゃん6羽程いましたが、大きくなったようです。

発見日 : 2024年9月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月12日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

メジロ
桜の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年3月18日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

マダラバッタ

発見日 : 2024年10月7日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ビロウドサシガメ

発見日 : 2023年4月27日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

オンブバッタ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年7月8日

セイタカアワダチソウ
たくさん生えていました

発見日 : 2022年8月11日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ベニトンボ
去年は一頭のベニトンボを、追いかけたのですが、今年は、当たり前に飛び交って...

発見日 : 2023年10月17日

ミシシッピアカ...
池から島にあがるなり、大きなあくびをしました。

発見日 : 2022年8月11日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.