堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月30日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

同じ場所に止まりたがります。

この付近の発見報告

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

十月桜(ジュウ...
大仙公園の南側 十数本が毎年綺麗な秋の桜

発見日 : 2022年10月11日

ホシホウジャク
通路脇のアベリアにホシホウジャクが飛んで来ました 花を次から次へと渡り蜜...

発見日 : 2023年9月8日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

サトユミアシゴ...
梅の木に止まっていました

発見日 : 2024年9月30日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

ゴマダラチョウ
木の近くに飛んできました

発見日 : 2022年8月1日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

エゾビタキ
泰山木の周辺を周回するように枝から枝へと移動していました。

発見日 : 2022年10月23日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年4月30日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

ホシホウジャク

発見日 : 2021年12月3日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

メドーセージ

発見日 : 2025年5月30日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.