堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月30日

コシアキトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

トンボの中では一番多かったように思います。

この付近の発見報告

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

カナブン

発見日 : 2023年6月12日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月17日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年11月5日

アオサギ

発見日 : 2024年2月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.