堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月25日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

水を飲みに降りてきました

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

キビタキ

発見日 : 2024年10月11日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ギンヤンマ
産卵行動しています

発見日 : 2022年7月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
大仙緑道の枇杷の花の蜜を吸いに来たメジロ

発見日 : 2024年1月12日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年7月26日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

ジョウビタキ
開館してすぐに入れば近くに寄って来ます

発見日 : 2023年12月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.