堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月17日

オオホシカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ホシハジロ

発見日 : 2021年12月18日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年4月28日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月12日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

ツバメ

発見日 : 2024年7月3日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2025年4月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2022年4月2日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ヨモギハムシ

発見日 : 2024年10月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2022年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.