堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月7日

アオダイショウ

分類
は虫類
発見者コメント

昨日までシジュウカラがヒナを育てていた巣穴に
アオダイショウが入りました。

この付近の発見報告

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

イシミカワ

発見日 : 2024年11月4日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月3日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2023年11月2日

カワラヒワ

発見日 : 2025年2月9日

サルビア ニンフ

発見日 : 2024年5月8日

オンブバッタ
マリーゴールドの花壇にいました。

発見日 : 2024年11月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年8月25日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

アライグマ
トンボを探していたらショウブの葉が揺れていたので何かと見ていたらアライグマ...

発見日 : 2025年4月24日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

ツグミ
毎年ツグミがいる大阪女子府大跡にツグミが戻ってきました

発見日 : 2023年1月17日

ヒゲナガハナバチ

発見日 : 2023年4月4日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アメンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アメリカジガバチ
トンボを撮っていたら入れ替わりに飛んで来ました

発見日 : 2023年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.