堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月7日

アオダイショウ

分類
は虫類
発見者コメント

昨日までシジュウカラがヒナを育てていた巣穴に
アオダイショウが入りました。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
最近見かけるヤンマ、タイワンウチワヤンマが増えてる気がします。

発見日 : 2023年8月31日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

モンキチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ウグイス

発見日 : 2025年1月1日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

メジロ
この花の咲くのを待ちわびていたようです。

発見日 : 2022年3月3日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月27日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

カイツブリ
親よりデカいカイツブリの雛が親に甘えてピィピィ

発見日 : 2025年7月14日

キムネクマバチ
シロツメクサの花から花へ飛んでいました。

発見日 : 2023年5月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月12日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.