堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月2日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

暗いところに居ました。

この付近の発見報告

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月15日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年9月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ハネビロトンボ
図鑑を見て色々探しましたがハネビロトンボではないかと思います 副生殖器の...

発見日 : 2023年9月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ガガンボ科の1種
気温が高くなってから急に出てきたようです

発見日 : 2024年4月2日

オオルリ若鳥
さわやかな陽気で、ウトウト「お昼寝中」でした。

発見日 : 2020年10月6日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

クロアゲハ
水流で吸水していました。

発見日 : 2023年5月4日

ハルジオン
蝶が大好きな花です。

発見日 : 2022年4月13日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月23日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.