堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年5月2日

キビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

暗いところに居ました。

この付近の発見報告

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

アゲハチョウ
彼岸花にアゲハ蝶、幻想的

発見日 : 2023年10月3日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ショウジョウトンボ
真夏日になって、トンボも熱中症対策をし始めました。

発見日 : 2022年6月25日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

ミコアイサ
壕の中をぐるっと回りながら餌取りしている様子でした。 何組かの集団がその...

発見日 : 2024年1月13日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年10月15日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

コゲラ
コゲラが元気に飛び回ってました

発見日 : 2022年12月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月23日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

ムラサキシキブ

発見日 : 2024年7月9日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.