堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月26日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

親鳥がたくさんの虫を咥えて、巣穴にはいりました。たぶん、ヒナがかえったのでしょう。

この付近の発見報告

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年5月15日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年7月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2022年6月19日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

コゲラ
木立に飛来して幹を上に上がって行きながら餌を探している様子でした。

発見日 : 2023年9月10日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

アオジ
ビックリしたような顔で、こちらをにらんでいます。 驚かせてゴメンネ!

発見日 : 2022年2月4日

シナミザクラ
大仙緑道に食べ頃のシナミザクラ。ムクドリや雀がついばんでました。

発見日 : 2025年4月30日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

バン

発見日 : 2023年12月2日

ウバタマムシ

発見日 : 2024年5月4日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年7月26日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月16日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年5月21日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

アオサギ

発見日 : 2024年5月18日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.