堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月26日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

親鳥がたくさんの虫を咥えて、巣穴にはいりました。たぶん、ヒナがかえったのでしょう。

この付近の発見報告

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

クチベニマイマイ

発見日 : 2024年4月23日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

カワウ
濠の中を泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年7月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

テングチョウ

発見日 : 2023年5月15日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年9月26日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年4月26日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

セイタカアワダ...
植物の幹に触ったら、手のひらが真っ赤になりびっくり冷ました よく見るとオ...

発見日 : 2023年6月5日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2022年4月22日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.