堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月22日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

普段は公園内でヒラヒラ飛んでいるところを見ますが
今日は花から花へと順に止まっていきました。

この付近の発見報告

メジロ

発見日 : 2022年3月8日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

ヤマアジサイ

発見日 : 2024年5月20日

カワセミ

発見日 : 2025年1月4日

アカタテハ

発見日 : 2022年6月5日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

ルリタテハ

発見日 : 2023年9月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月12日

ジョウビタキ メス
鳥観察の知り合いから到着していると以前に聞いていましたが ようやく撮影で...

発見日 : 2021年11月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月23日

ヘクソカズラ

発見日 : 2024年9月4日

オオスズメバチ
サザンカの蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年11月25日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

ホシミスジ

発見日 : 2024年10月7日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

クマゼミ

発見日 : 2024年7月28日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

ツグミ
ツグミが戻ってきました。いたすけ古墳でヨウシュヤマゴボウの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月6日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.