堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月22日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ここ数日ルリビタキが観察されています
背中の色が濃い色では無くて幼鳥かと思います
公園でオスは今季2度目の観察でした。

この付近の発見報告

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ダイサギ

発見日 : 2024年5月6日

ハナムグリ

発見日 : 2025年4月28日

ムラサキシジミ
「いきものクエスト」越冬中のいきもの 照葉樹の葉の上でバスキングすること...

発見日 : 2022年12月9日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年8月20日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

スズランスイセ...

発見日 : 2024年3月8日

サフランモドキ

発見日 : 2024年5月21日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

クモヘリカメムシ
緑化センターでコーヒーを飲みながら休憩していたところ 目の前を横切る昆虫...

発見日 : 2024年12月24日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

キボシアシナガバチ

発見日 : 2025年6月13日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月27日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

ヒメギス

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.