堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月22日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

楓の茂る暗いところを飛んでいました。

この付近の発見報告

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

カルガモ
睡蓮の葉っぱの上で、お母さんを待っています。

発見日 : 2022年5月15日

シメ

発見日 : 2023年4月2日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年9月14日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

ゲットウ

発見日 : 2025年7月9日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年10月9日

スギナ(ツクシ)
このところの陽気続き、古墳の土手にツクシを見つけました。

発見日 : 2023年3月10日

モズ

発見日 : 2024年12月3日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

フウセントウワタ

発見日 : 2024年6月1日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

ビロウドツリアブ
ドウダンツツジの蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年4月13日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

ツワブキ

発見日 : 2024年11月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ジョウビタキ
河津桜の枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年2月25日

ニジュウヤホシ...

発見日 : 2025年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.