堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月21日

キビタキ(オス)

分類
鳥類
発見者コメント

この公園で今季初のキビタキを撮ることが出来ました
他の場所にも2羽が入っていました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2025年4月5日

チョウゲンボウ

発見日 : 2023年12月14日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

アオジ
声はすれどもなかなか姿見せてくれないアオジ 出てきてくれました

発見日 : 2023年1月17日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2022年8月27日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ショウジョウトンボ
シオカラトンボに交じってショウジョウトンボが止まっていました

発見日 : 2022年5月16日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

メジロ
ハナミズキの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年11月17日

シオカラトンボ
メスの産卵中、オスは上空で警戒飛行しています。

発見日 : 2022年9月10日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月15日

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ニホンミツバチ
花粉団子をつけて、重そうに飛んでいました。

発見日 : 2024年2月18日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年6月2日

アレチヌスビトハギ

発見日 : 2024年9月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.