堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月21日

キビタキ(オス)

分類
鳥類
発見者コメント

この公園で今季初のキビタキを撮ることが出来ました
他の場所にも2羽が入っていました。

この付近の発見報告

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年12月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

キンクロハジロ
履中天皇陵の濠にキンクロハジロ

発見日 : 2022年12月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年6月11日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

ニホンミツバチ
自分の周りを飛んでいたので、手を差し出してみたら、手にとまってから、指の上...

発見日 : 2024年10月5日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カラタネオガタマ

発見日 : 2024年4月29日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2023年9月26日

エナガ
シジュウカラ、メジロとの混群でした。

発見日 : 2021年12月16日

タイリクアカネ

発見日 : 2024年10月7日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.