堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月20日

チュウダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

止まっている時に飾り羽が綺麗でカメラを向けました
飛び出した画像を見ると目先が青緑の婚姻色です
足は真っ黒なのでチュウダイサギのようです。

この付近の発見報告

ムラサキシジミ
今日の夕方は曇りで普段の日に比べて暗かったです ムラサキシジミが飛んでき...

発見日 : 2023年7月26日

クロマダラソテ...

発見日 : 2023年10月21日

キタテハ
図鑑で見るとキタテハとシータテハはよく似ています シータテハかと思いまし...

発見日 : 2022年11月10日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

コスズメ

発見日 : 2025年5月16日

コゲラ

発見日 : 2025年3月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

ルリタテハ
大仙公園のどら池の辺りで見ました。

発見日 : 2023年10月9日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年7月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

メジロ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年2月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ギンヤンマ
単独での産卵は初めて見ました。

発見日 : 2023年9月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

アカバナマンサク

発見日 : 2025年2月26日

ルドベキア・ヒルタ

発見日 : 2024年5月21日

ショウリョウバッタ
かなり大きかったです。

発見日 : 2023年9月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.