堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月20日

チュウダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

止まっている時に飾り羽が綺麗でカメラを向けました
飛び出した画像を見ると目先が青緑の婚姻色です
足は真っ黒なのでチュウダイサギのようです。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ミコアイサ

発見日 : 2024年11月27日

カルガモ
首振りダンスをした後で、交尾が始まりました。

発見日 : 2021年12月15日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月2日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

シロハラ
クロガネモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月20日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月12日

オオスカシバ

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

ノビル

発見日 : 2024年4月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年5月18日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

クサガメ
ミシシッピアカミミガメが大半ですが、数少ないクサガメ

発見日 : 2022年8月2日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

タイサンボク
初夏のシンボル

発見日 : 2024年5月26日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.