堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月20日

チュウダイサギ

分類
鳥類
発見者コメント

止まっている時に飾り羽が綺麗でカメラを向けました
飛び出した画像を見ると目先が青緑の婚姻色です
足は真っ黒なのでチュウダイサギのようです。

この付近の発見報告

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

アライグマ
家族で移動してる様子で、こちらに気づくと じっと見ていました。

発見日 : 2025年7月16日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年10月2日

タイサンボク
タイサンボクの実のアカネ色が鮮やか

発見日 : 2023年10月31日

メジロ

発見日 : 2024年12月2日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年10月29日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

リスアカネ

発見日 : 2025年9月14日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ウラギンシジミ
大きくて素早い動きのシジミチョウでした。

発見日 : 2022年7月17日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ニシキギ

発見日 : 2025年5月10日

ウンモンクチバ

発見日 : 2023年10月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年4月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月28日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

マガモ
濠にマガモが居たのでカメラを向けたときに伸びをしました 面白い表情に癒さ...

発見日 : 2022年2月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2025年1月1日

リンドウ

発見日 : 2025年11月4日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.