堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月21日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

最近この辺りに居るセキレイ、黒色が締まって綺麗だったので撮りました
よく見ると上の嘴が開きっぱなしで閉じません 
可哀想ですが何とか餌も取っている様で安心しました。

この付近の発見報告

メジロ
真っ赤な実をついばむメジロ

発見日 : 2024年1月9日

イロハモミジ
青いもみじも綺麗ですね。

発見日 : 2022年4月16日

クロスジギンヤンマ

発見日 : 2024年5月22日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

モズ
一月下旬にバッタがいることに驚きです。

発見日 : 2022年1月26日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月15日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年12月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ

発見日 : 2024年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月27日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

パイプカズラ

発見日 : 2025年7月1日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月20日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

オオバコヤガ

発見日 : 2025年4月17日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

カンヒザクラ

発見日 : 2025年3月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.