堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月21日

ハクセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

最近この辺りに居るセキレイ、黒色が締まって綺麗だったので撮りました
よく見ると上の嘴が開きっぱなしで閉じません 
可哀想ですが何とか餌も取っている様で安心しました。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年5月16日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月22日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

キアゲハ(前蛹)

発見日 : 2023年7月2日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

スクミリンゴガイ

発見日 : 2023年9月26日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

バン

発見日 : 2023年12月2日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月26日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ダイサギ
ダイサギが飛んだので撮った所 赤い色は付いていませんが 日本航空の翼に描...

発見日 : 2022年2月22日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月25日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年3月6日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.