堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月21日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自動で撮ると目で見るよりも色目が白っぽく写りました
カメラの設定を触り近い色になるように撮りました。

この付近の発見報告

クズ

発見日 : 2024年9月9日

クロスジギンヤンマ
ギンヤンマが飛んでいると思って撮影して見ると、腹部が違うような気がして図鑑...

発見日 : 2022年5月7日

クロアゲハ
白いヒガンバナにクロアゲハがやって来ました

発見日 : 2023年9月27日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2023年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

アリスイ
虫を探していたようです。

発見日 : 2022年1月18日

ショウジョウトンボ
仁徳天皇陵外側にある排水エリアに 堺で見かける赤とんぼ、ショウジョウトン...

発見日 : 2023年9月21日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年8月31日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アジアイトトン...
今年初のイトトンボを見つけました

発見日 : 2022年4月19日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

スイレン

発見日 : 2023年10月21日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

ネジバナ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.