堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月21日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自動で撮ると目で見るよりも色目が白っぽく写りました
カメラの設定を触り近い色になるように撮りました。

この付近の発見報告

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

サンシュユ
サンシュユの花とドライフルーツ

発見日 : 2024年3月11日

アカタテハ
歩いていたらチョウが周りをグルグル周回、帽子や衣服その後は手の平にまで止ま...

発見日 : 2023年9月4日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ウシガエル

発見日 : 2023年6月8日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2025年6月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ
お母さんが、お魚を獲ってくれました。

発見日 : 2022年6月2日

オオバン
オオバン 冬に渡って来ます。人から餌をもらったりしますね。旧堺港にいたり、...

発見日 : 2022年11月25日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年4月14日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月26日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年5月18日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.