堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月21日

キアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自動で撮ると目で見るよりも色目が白っぽく写りました
カメラの設定を触り近い色になるように撮りました。

この付近の発見報告

シダレザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

ワモンノメイガ

発見日 : 2023年6月8日

ホシササキリ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年4月22日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月8日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

トゲアシオオベッコウ

発見日 : 2023年6月10日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

タガラシ

発見日 : 2024年4月15日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

クマゼミ
夕方、三国ヶ丘駅すぐの桜並木下で地面から道路にでてきていました。 危ない...

発見日 : 2023年7月30日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

クロアゲハ
古墳の濠に吸水に来ました。

発見日 : 2024年4月18日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.