堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月19日

ヤマガラ

分類
鳥類
発見者コメント

地面に降りてきた鳥を見て
スズメかなと見たらヤマガラでした
2羽で仲良くエサを探していました。

この付近の発見報告

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月3日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

イボバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

マガモ

発見日 : 2025年1月20日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

メジロ
サンシュユ(山茱萸)の実を食べているのを初めて見ました。

発見日 : 2024年3月2日

キツネノタイマツ
大きな木を伐採した後の朽ちた所に生えていました 先日は5本ほど有りました。

発見日 : 2024年5月15日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月30日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

ムラサキシジミ
きょうは10頭ほどが飛び交っていました。 こんなに多く見るのは初めてです。

発見日 : 2022年6月12日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ハナナス

発見日 : 2024年11月8日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年7月26日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ヤグルマギク

発見日 : 2024年2月21日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

ザクロ

発見日 : 2022年6月22日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年10月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.