堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月18日

ベッコウタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

夏場に入ってからはキノコを見る機会が少なくなりました
たまたま通りすがりに見たことのないキノコがありました
ネット検索で名前を調べると、ベッコウタケと判明。
厄介な点は樹木の根を腐らせる働きが強いという事が
書かれてあり、事故になる前に何らかの処置が必要かも。

この付近の発見報告

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

ベニシジミ

発見日 : 2025年7月26日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

キタテハ

発見日 : 2025年3月25日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月7日

ビンズイ
今季初のビンズイが見られました 例年通り、やはり松の木付近ですね まだ...

発見日 : 2024年11月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2023年6月8日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

ホシホウジャク

発見日 : 2023年8月31日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

トモエガモ

発見日 : 2022年3月30日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

モズ

発見日 : 2023年2月13日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

クロアゲハ
大仙公園の睡蓮にクロアゲハ

発見日 : 2023年7月25日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ニシキリギリス...

発見日 : 2019年5月10日

オオカマキリ

発見日 : 2025年7月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

ナミハナアブ

発見日 : 2023年4月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.