堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月11日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

食事に夢中で近づいても逃げなくなりました。

この付近の発見報告

ホシハジロ
泥まみれの顔

発見日 : 2025年1月20日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

ウラギンシジミ
メスは初めて見ました。

発見日 : 2022年10月29日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月10日

ダイサギ
池の隅でじっとしていたが、近づくと飛び立って場所を変えて餌探しを始めた。

発見日 : 2020年10月4日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年6月28日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

ウリハムシ

発見日 : 2023年9月12日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

オオカンザクラ

発見日 : 2024年3月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

トモンハナバチ

発見日 : 2025年7月10日

ヒヨドリ
椿の蜜を吸っていました。

発見日 : 2023年3月19日

コゲラ
猛禽が上空を飛んだので、逃げ込むようにハナミズキの枝に止まりました。

発見日 : 2022年11月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月1日

カナブン

発見日 : 2025年7月10日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.