堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月11日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

食事に夢中で近づいても逃げなくなりました。

この付近の発見報告

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

チャバネセセリ

発見日 : 2022年8月27日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

モズ

発見日 : 2025年11月20日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月13日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ヤマトシジミ
シジミチョウ、シジミの内殻の色ですね。

発見日 : 2023年11月15日

シロスジカタコ...
フィネモラの花園に飛んできました。

発見日 : 2023年4月23日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

メジロ

発見日 : 2025年1月20日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳の主のような巨大なミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2024年10月25日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

タイリクアカネ

発見日 : 2022年10月15日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

カワラヒワ
モミジバフウの木に飛来していました。

発見日 : 2021年12月10日

シロハラ

発見日 : 2025年1月8日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ビンズイ
暗い松の落葉の上にいました。

発見日 : 2023年1月11日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月4日

アオジ
梅の枝に乗っているレモンのように見えました。

発見日 : 2023年1月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.