堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月11日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

この枝から下を覗いては虫を捕食しています。

この付近の発見報告

ツグミ
見通しの良い枝にとまってくれました。

発見日 : 2022年3月3日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

プラタナス (...
今の時期は新旧の実がぶら下がってますね。

発見日 : 2025年7月14日

アカネ属の1種

発見日 : 2024年10月15日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ツグミ

発見日 : 2022年2月1日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2024年8月3日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年7月11日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

コモンツチバチ

発見日 : 2024年6月27日

カワウ
ひなたぼっこしてるみたいでした。撮影時は、こちらを警戒してる様だったので、...

発見日 : 2024年7月5日

カワウ
巣作りのため、長い木の枝をくわえて飛び立ちました。

発見日 : 2022年3月29日

ヌスビトハギ

発見日 : 2025年9月11日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月6日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

アオジ
仁徳天皇陵の北側、水辺に2羽のアオジさん

発見日 : 2022年3月5日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年4月26日

タヌキ
御廟山古墳、古墳側の水草抑制シートにタヌキが

発見日 : 2024年8月7日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

モズ
「モズの高鳴き」です。秋も深まってきたと実感します。

発見日 : 2022年10月23日

カワラヒワ
群れでアキニレの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年12月29日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.