堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月11日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

この枝から下を覗いては虫を捕食しています。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

クロマダラソテ...

発見日 : 2021年10月5日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

エンマコオロギ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年11月11日

シマアシブトハナアブ

発見日 : 2023年10月21日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

テッポウユリ

発見日 : 2024年5月25日

チョウトンボ

発見日 : 2025年6月18日

カイツブリ
濠の中で、潜水を繰り返していた。

発見日 : 2021年12月15日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ダンダラテントウ
「大仙小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 大仙小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月18日

シマケンモン

発見日 : 2023年6月8日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年6月8日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

シオヤアブ

発見日 : 2024年6月25日

ハラビロトンボ
黒っぽいトンボが止まっていました ハラビロトンボに似ているなと思いました...

発見日 : 2022年10月2日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

ホリカワクシヒ...
ハチらしき虫が飛んで来ました 羽を見たら模様がありグーグル検索で名前が分...

発見日 : 2025年8月29日

トビズムカデ
自転車で歩道を通っていたらムカデを見つけました。 踏まれると思い草むらへ移...

発見日 : 2019年5月8日

コゲラ
イモムシを口いっぱいにしながらも、まだ探している様子です。お腹をすかせたヒ...

発見日 : 2023年5月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.