堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月10日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月11日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

ヤブキリ
去年も同じヤエヤマブキにいました。

発見日 : 2024年4月18日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ベニトンボ(オス)
頭が赤いトンボが止まっていました ショウジョウトンボと思って撮影したが、腹...

発見日 : 2022年8月19日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ギシギシ

発見日 : 2024年4月17日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月1日

モズ

発見日 : 2024年10月2日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

メジロ
サザンカの花園です。

発見日 : 2021年12月23日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

メマツヨイグサ

発見日 : 2024年4月22日

エナガ
巣作りの材料探しでしょうか?カップルでアキニレの枝を飛び回っていました。

発見日 : 2022年4月12日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.