堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

満開の桜をバックにして、アキニレの枝にとまりました。

この付近の発見報告

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月17日

メジロ
薄暗い水場に、水浴びに来ました。

発見日 : 2024年10月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月25日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年10月15日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

ツユクサ

発見日 : 2025年6月13日

リスアカネ

発見日 : 2024年10月7日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

ハクセキレイ
左右の羽が傷んでいるのか、やや変に見えました

発見日 : 2025年8月22日

メジロ

発見日 : 2024年12月23日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

カナブン

発見日 : 2024年7月2日

アカビロウドコガネ

発見日 : 2023年6月8日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

イカル
透き通った鳴き声が公園に響き渡っています。

発見日 : 2022年3月8日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.