堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

満開の桜をバックにして、アキニレの枝にとまりました。

この付近の発見報告

リスアカネ
今年初めてリスアカネを見ました 私が汗臭かったのか、周囲をグルグル数回旋...

発見日 : 2023年7月31日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ダイサギ

発見日 : 2024年4月28日

ヤマガラ
落葉樹の葉が落ち、鳥が見えやすくなりました ヤマガラさん

発見日 : 2022年12月8日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

エゾビタキ
胃で消化できなかったペレットを吐き出した瞬間です。

発見日 : 2022年10月19日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

ムモントックリバチ

発見日 : 2023年6月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年4月13日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

キクラゲ

発見日 : 2024年4月23日

カルガモ
朝早く大仙公園を散歩していて写真を撮りました。 黒いカモが珍しいと思い慌...

発見日 : 2023年12月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年7月4日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2025年4月24日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

ツグミ

発見日 : 2025年1月1日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.