堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月4日

コガモ

分類
鳥類
発見者コメント

新緑を写して、お堀の水面が揺れています。そこに泳いできました。

この付近の発見報告

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ナミマイマイ
ハギの木についていました

発見日 : 2022年9月30日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ハリエンジュ?

発見日 : 2024年10月2日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

クマゼミ
今シーズンのクマゼミは気温が高くなっても鳴かなかったのが、やっと調子が出て...

発見日 : 2025年7月14日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

クマゼミ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

タヌキ
地面を掘り返して、何か食べているようでした。

発見日 : 2024年12月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

シロバナタンポポ

発見日 : 2025年3月25日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

サフランモドキ

発見日 : 2024年6月25日

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.