堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月2日

ミドリキンバエ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハエと聞くと悪者のイメージですが光沢の深緑は綺麗です。

この付近の発見報告

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

カナブン
樹液に夢中です

発見日 : 2022年6月13日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年9月10日

ヤナギハナガサ

発見日 : 2024年4月29日

モズ

発見日 : 2024年2月18日

カワラヒワ
サワラの実をシジュウカラ、メジロ、ヤマガラとともに食べに来ました。

発見日 : 2022年12月15日

バン
他の種類のカモ達と仲良く餌探ししてました。成鳥と幼鳥が親鳥と付かず離れずで...

発見日 : 2023年2月25日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年8月25日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ハシビロガモ
履中天皇陵の濠のハシビロガモ

発見日 : 2022年11月17日

カポック
根本のプラスチックの鉢を破壊し、地面深くにしっかり根を下ろして巨大化してます。

発見日 : 2024年10月27日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ニワゼキショウ

発見日 : 2024年4月23日

コミスジ

発見日 : 2023年7月11日

アレチギシギシ

発見日 : 2024年6月27日

イヌコモチナデシコ

発見日 : 2025年4月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月23日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年6月13日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

シャリンバイ

発見日 : 2024年4月15日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.