堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月2日

ハルジオン

分類
植物
発見者コメント

時々気になる野草に出くわします
名前が分からず、最近図鑑を買いました
道端の雑草にも楽しみが増えました。

この付近の発見報告

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年4月27日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

モズ
モズを撮っていて飛んだ先を見ると枝に虫が刺さっていました 直近の仕業では...

発見日 : 2023年1月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
「ビラカンサの実たべにいかへん?」 「うん、ええよ・・・」といったところ...

発見日 : 2022年1月25日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2025年6月13日

ヨモギエダシャク
ショウブの葉っぱにくっついていました 大きさは8Cmほど 撮影したあと元...

発見日 : 2022年5月7日

スイレン

発見日 : 2025年9月11日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

シメ
鳴いてる声に見上げるとセンダンの実をつまんでました。 集団ではなく一羽の...

発見日 : 2024年1月12日

ヤマハギ

発見日 : 2024年9月9日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年4月23日

カノコガ

発見日 : 2023年6月8日

ヤマトシジミ

発見日 : 2021年10月21日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

カナブン
コナラの木にたくさんのカナブンが止まっていました 写真の部分だけでも30...

発見日 : 2023年7月5日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.