堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年4月2日

ハルジオン

分類
植物
発見者コメント

時々気になる野草に出くわします
名前が分からず、最近図鑑を買いました
道端の雑草にも楽しみが増えました。

この付近の発見報告

ヤブサメ

発見日 : 2025年9月27日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

アメリカジガバチ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年3月19日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2024年11月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

カブトムシ
カラスがカブトムシを路上に放置していきました。 車に潰させて中身を食べる...

発見日 : 2021年7月13日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

トチノキ

発見日 : 2025年5月10日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

ルリタテハ

発見日 : 2025年11月4日

キオビツチバチ

発見日 : 2023年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ヤマモモ

発見日 : 2022年6月22日

ムシクイ属の一種

発見日 : 2022年4月28日

ベニシジミ
ユキヤナギの蜜を吸っています。

発見日 : 2022年3月30日

セボシジョウカイ

発見日 : 2022年5月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.