堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

オオスズメバチ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

雑木林の縁を飛んでいました
大きさは30mm程

この付近の発見報告

カワウ

発見日 : 2025年1月1日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

アカンサス

発見日 : 2024年5月25日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年10月21日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

コゲラ
大阪府立女子大跡にコゲラが4羽賑やかにご飯探し

発見日 : 2022年3月7日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月28日

コイ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

ヌートリア
カピバラみたい!と子供達が話しながら一緒に下校した時に撮影しました。尻尾や...

発見日 : 2024年11月11日

モズ
大仙公園、梅園近くで撮影。

発見日 : 2024年1月29日

クロイトトンボ...
メスのイトトンボは同定が難しいと図鑑に書かれています さて何のトンボでし...

発見日 : 2022年4月21日

ヤブキリ

発見日 : 2024年7月21日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月10日

カワウ

発見日 : 2024年1月13日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

カワラヒワ
日本庭園のせせらぎに、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2023年1月5日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2025年1月13日

ヨツモンカメノ...

発見日 : 2024年10月15日

ツバキ

発見日 : 2022年2月4日

シロスジアオヨトウ

発見日 : 2023年7月30日

ツユクサ

発見日 : 2024年9月1日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.