堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

ニシキリギリス(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

長さは15mmほどでした
図鑑で調べましたがよく分かりません。

この付近の発見報告

クロアゲハ

発見日 : 2023年9月27日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ルリタテハ
トンボ観察のため歩いていると体の周囲を旋回してきました 着地するところを...

発見日 : 2025年10月16日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

アオサギ

発見日 : 2025年1月1日

アオバト
イカルが飛び込んだ樹木で探していたらアオバトを見つけました 眠っていたら...

発見日 : 2022年3月24日

ハナニラ

発見日 : 2024年4月1日

オカメザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カワラヒワ

発見日 : 2024年1月22日

クビアカツヤカミキリ
道端で、地面にいるところに遭遇。 少し弱っていたか? 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月18日

イモカタバミ

発見日 : 2024年5月6日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

モミジ
モミジの木の下にたくさん芽を出していました。

発見日 : 2024年3月30日

キムネクマバチ
ふじの花が見ごろで座って花と香りを楽しんでいました いつも同じところを飛...

発見日 : 2021年4月20日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2024年4月22日

タマスダレ

発見日 : 2025年9月11日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.