堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

ニシキリギリス(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

長さは15mmほどでした
図鑑で調べましたがよく分かりません。

この付近の発見報告

モズ
百舌鳥と梅の花がタイムリーに写せました。

発見日 : 2023年2月18日

コガモ
今年もいたすけ古墳にコガモが到来しました。

発見日 : 2024年11月5日

ラッパスイセン

発見日 : 2024年3月8日

タヌキ
親子で4匹

発見日 : 2024年6月12日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

アジアイトトンボ

発見日 : 2023年5月15日

ヒイラギ
今の時期に甘い香りが漂うのはヒイラギのハナト枇杷の花。

発見日 : 2023年12月17日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

カワセミ

発見日 : 2025年2月12日

ショウジョウト...
①、止まり木を乗っ取られたショウジョウトンボは   タイワンウチワヤンマ...

発見日 : 2022年7月9日

メジロ

発見日 : 2025年4月5日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年12月3日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

クマゼミ

発見日 : 2023年7月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年3月15日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

ナニワイバラ

発見日 : 2024年4月15日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

ベニトンボ
8月初めに撮影したベニトンボ また出て来てくれました 同じ個体か分かりま...

発見日 : 2022年9月27日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

シロバナタンポポ
2週間ほど前にも別の株が咲いていました 5メートルほど離れた場所でした。

発見日 : 2025年5月1日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2024年5月20日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

メジロ
大仙緑道の山茶花メジロ

発見日 : 2024年2月8日

トモンハナバチ
午前中にウォーキングの途中、デュランタの花で吸蜜しているのを見つけました。

発見日 : 2022年7月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.