堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

ニシキリギリス(幼虫)

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

長さは15mmほどでした
図鑑で調べましたがよく分かりません。

この付近の発見報告

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

イキシア

発見日 : 2024年5月6日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

ジューンベリー
熟した果実を噛み潰すと、甘いけど種がドクターペッパーの味

発見日 : 2024年5月24日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

オッタチカタバミ

発見日 : 2024年4月17日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

タイワンウチワヤンマ
池端の枯れ草に止まっていて、他のトンボが近づくと追いかけて飛び立ち、その後...

発見日 : 2023年9月10日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月20日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

シロハラ

発見日 : 2025年2月25日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

バイカウツギ

発見日 : 2025年4月30日

クズ

発見日 : 2024年9月9日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年9月10日

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月25日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

アオサギ

発見日 : 2024年2月3日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.