堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月31日

ミツボシツチカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

草むらを歩いていたら5mmほどの虫を見つけました。

この付近の発見報告

モズ

発見日 : 2021年11月7日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2024年4月27日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年10月15日

ピラカンサ

発見日 : 2024年5月9日

オオヒラタシデムシ
花の上に居るのは珍しいと思います。

発見日 : 2023年4月20日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

キタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年5月15日

クサギ
履中天皇陵ビューポイント近く 甘い香りがします。

発見日 : 2022年10月8日

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

ギボウシ属の1種

発見日 : 2024年6月25日

ツグミ
大仙公園のツグミはのんびり。

発見日 : 2024年4月15日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月5日

ツマグロヒョウモン
地面に卵を産んでいるようでした。

発見日 : 2023年8月7日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2024年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.