堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月24日

アメリカオニアザミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物
発見者コメント

以前家が有った所ですが、今は更地になっています
道路の縁石横に結構大きな株が有りました
車で素通りしていて気が付きませんでした。

この付近の発見報告

コゲラ

発見日 : 2021年12月10日

ムラサキシジミ

発見日 : 2022年10月29日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

シラホシハナムグリ

発見日 : 2023年6月8日

タイリクアカネ

発見日 : 2021年10月24日

ハシビロガモ
履中天皇陵飲み過ぎ濠は川鵜避け対策で鴛鴦は去り、ハシビロガモ天国に。

発見日 : 2024年3月8日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

コゲラ

発見日 : 2021年11月7日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

虫こぶ

発見日 : 2023年5月4日

ユキノシタ

発見日 : 2024年5月11日

ベニモンアオリンガ

発見日 : 2025年4月15日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年6月8日

メジロ
オリーブの実が食べ頃になってきたようです。

発見日 : 2021年12月18日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

アカバナマンサク

発見日 : 2023年2月28日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2024年6月25日

カワセミ
めだかゲットです。

発見日 : 2021年12月23日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ブドウスズメ
セメントの壁に止まっていました

発見日 : 2025年7月24日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

マガリケムシヒキ
センター内を歩いていたら壁に虫が止まりました ゆっくりと近付き撮影しました。

発見日 : 2022年4月24日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年7月11日

百舌鳥(モズ)
紅葉の桜の木の上でさえずっている百舌鳥

発見日 : 2022年12月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.