堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月15日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

警戒心が薄れてきたようで、近くで観察できるようになりました。

この付近の発見報告

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

ホシミスジ

発見日 : 2024年5月20日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

ニュウナイスズメ
高い空を単独で飛んできました。ここで見るのは初めてです。

発見日 : 2021年11月1日

マガモ

発見日 : 2023年5月15日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

バン

発見日 : 2024年1月7日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

ホソヒラタアブ
菜の花の上を、ホバリングしながら飛び回っていました。

発見日 : 2023年3月11日

ショウジョウトンボ
古墳の周囲を散策していたら、すぐ前に止まりました カメラを向けたら飛んで...

発見日 : 2023年7月25日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

アオサギ

発見日 : 2024年12月3日

ナミマイマイ

発見日 : 2024年9月1日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月22日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月15日

オシドリ

発見日 : 2024年1月2日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年12月10日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ナナホシテントウ
昆虫に詳しい先輩からアリとテントウムシは仲が良いと聞きましたが 今回はや...

発見日 : 2022年4月25日

ナミアゲハ
お堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2022年4月12日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

オオハナアブ

発見日 : 2024年10月4日

アオジ

発見日 : 2025年2月25日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.