堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月15日

シメ

分類
鳥類
発見者コメント

バリバリと大きな音で食事をしているのでわかった。

この付近の発見報告

カルガモ
繁殖の時期ではないと思うのですが。

発見日 : 2022年9月24日

クビアカツヤカミキリ
小雨の中 散歩していたら桜の防御ネットにいるのを見つけました 先日 近く...

発見日 : 2025年6月23日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ(雌)

発見日 : 2022年2月7日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2022年6月2日

キアゲハ

発見日 : 2025年6月13日

タイサンボク
大仙公園 バークレーの森の泰山木の花が見頃。甘い香りが漂います。

発見日 : 2024年5月30日

キビタキ

発見日 : 2022年10月11日

キレンジャク
9時ごろ公園へ行くと、樹上に鳥が止まっていました 双眼鏡で見ると、キレン...

発見日 : 2023年3月8日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月2日

アオサギ

発見日 : 2023年9月10日

ウシガエル
今年はウシガエルが沢山 特にオタマジャクシがウジャウジャ

発見日 : 2022年7月18日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

メジロ
大仙公園梅園近くで賑やか

発見日 : 2024年1月29日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年7月26日

川鵜(カワウ)
履中天皇陵の川鵜 繁殖期で婚姻色が 左を向いているのが雄で 堀から立派な白...

発見日 : 2022年12月22日

ヒゲナガヒロクチバエ
本日の投稿、昆虫の名前を訂正します。

発見日 : 2024年5月20日

コスミレ

発見日 : 2022年3月23日

ヒメヒオウギスイセン

発見日 : 2025年7月14日

キムネクマバチ

発見日 : 2024年5月5日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年8月31日

スギナ

発見日 : 2025年4月5日

カルガモ

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.