堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

タチツボスミレ

分類
植物
発見者コメント

この一株だけでしたが、去年よりずいぶんと早いです。

この付近の発見報告

コガモ
今シーズンもコガモの第1陣が渡って来ました。 今日は9羽 まだオスメスの...

発見日 : 2022年9月29日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月22日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

ホシハジロ

発見日 : 2024年12月23日

オオウンモンクチバ
3.5Cmほどの大き目の蛾が居ました 図鑑で調べてみましたが似たものは探...

発見日 : 2022年4月25日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

カンムリカイツブリ
寒い日曜日なのもあってかヒトカゲもあまりなく、古墳では見るんですが遠いしそ...

発見日 : 2025年2月23日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

アシブトハナアブ

発見日 : 2024年3月30日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年10月21日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

ハナツルソウ

発見日 : 2024年4月17日

メジロ
タイサンボクの実を食べにきました。

発見日 : 2021年12月8日

センニチコウ

発見日 : 2024年11月20日

スズメノエンドウ

発見日 : 2025年4月11日

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ヒゲナガハナノミ
ホタルのようなのですが、同定できませんでした。

発見日 : 2024年4月18日

ミコアイサ

発見日 : 2021年12月10日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2023年7月30日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

カワラヒワ
散歩中に撮影、はじめて見ました^ ^ しっかりとした嘴が印象的な鳥です❗️

発見日 : 2021年12月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.