堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2015年7月3日

マメコガネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

マンテマ

発見日 : 2024年5月17日

キクヅキコモリグモ

発見日 : 2023年11月19日

キボシカミキリ

発見日 : 2023年7月11日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

マダラバッタ

発見日 : 2022年6月22日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月19日

ホシホウジャク

発見日 : 2022年12月8日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

モズ

発見日 : 2025年1月1日

カワウ

発見日 : 2024年8月25日

ムシクイ属の一種
蛾のようなものを咥えていました。

発見日 : 2021年9月20日

ハクセキレイ
ハクセキレイがけんかを始めました 何が気に入らないのか分かりません。

発見日 : 2022年9月27日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ウチワゼニクサ

発見日 : 2024年6月5日

ツタバウンラン

発見日 : 2025年4月20日

クロボウシ
こんな見事な黒法師の花は初めて

発見日 : 2025年4月20日

テングチョウ

発見日 : 2022年4月5日

ブルーギル
御廟山古墳の出水口にたくさんいます

発見日 : 2024年11月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月12日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

キマダラカメムシ

発見日 : 2025年7月10日

ツグミ
今年はつぐみん 少ないなと思っていたら、緑化センターに団体さま

発見日 : 2024年2月13日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

モズ

発見日 : 2024年10月6日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月9日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.