堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ヒメオドリコソウ

分類
植物
発見者コメント

群落がありました。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月26日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

白梅

発見日 : 2022年2月11日

クマゼミ

発見日 : 2025年7月26日

シロシキブ

発見日 : 2024年10月20日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月30日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月16日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

カワウ
11月最後の週から朝7時前後に沢山のカワウが東から西の海のほうに群れを成し...

発見日 : 2022年11月15日

イノコヅチ

発見日 : 2024年10月22日

ミコアイサ(メス)
濠の中を、集団で泳いでいた。

発見日 : 2021年12月15日

メジロ
大仙公園BBQサイト横の河津桜が満開でメジロさんがチュルチュルにぎやかに朝ごはん

発見日 : 2022年3月5日

ムクゲコノハ

発見日 : 2024年8月22日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

オオバコ
ヘラオオバコに圧倒されていますが、従来種のオオバコが土居川公園南側に沢山あ...

発見日 : 2023年5月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月15日

アオハナムグリ
ツツジの花の上を飛び回っていました。

発見日 : 2023年4月20日

アトリ
古墳の堀に、水を飲みに降りてきました。

発見日 : 2022年10月31日

ネズミムギ
牧草として輸入されたものが拡がったと言う説も。

発見日 : 2024年4月17日

キタテハ
ネモフィラの蜜を吸引しています。

発見日 : 2025年3月22日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2024年9月1日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年11月9日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年4月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.