堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ヒメオドリコソウ

分類
植物
発見者コメント

群落がありました。

この付近の発見報告

ヒヨドリ

発見日 : 2025年2月25日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ナミハナアブ
ツツジの葉っぱに止まっていました 画像では分かりづらいのですが触角が面白...

発見日 : 2022年4月14日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年10月6日

サクラ属の1種
御廟山古墳のカンザクラ

発見日 : 2024年2月24日

メジロ
大仙公園の梅にメジロの季節、ウメジローさん

発見日 : 2023年2月11日

アキグミ
甘い香り。

発見日 : 2024年4月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

オオルリ♂ 幼鳥
渡り鳥で青の羽がとてもきれいです ゆっくりしていってほしいですね。

発見日 : 2016年10月2日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

ショウジョウトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月2日

テングチョウ
四月なみの陽気に誘われて出てきたようです。

発見日 : 2023年3月1日

ベニトンボ
さすが南の国のトンボだけあって、熱中症対策のオベリスク姿勢がきれいに決まっ...

発見日 : 2022年10月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年9月4日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

シジュウカラ

発見日 : 2024年10月6日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ヘラクヌギカメムシ
水面に落ちていました

発見日 : 2022年5月8日

クロオオアリ
時々花を見に立ち寄りますが今日は足元に大きなアリが歩いていました

発見日 : 2022年5月10日

モンシロチョウ
ランタナの花の上を飛び交っていました。

発見日 : 2024年6月1日

アオモンイトトンボ
大仙公園日本庭園、菖蒲池にいました。

発見日 : 2023年9月21日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

スイカズラ

発見日 : 2024年6月5日

カワズザクラ

発見日 : 2025年3月20日

カワセミ
履中天皇ビューポイントから

発見日 : 2023年12月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.