堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

カタバミ属の一種

分類
植物
発見者コメント

クローバーのような葉っぱです。

この付近の発見報告

ナニワイバラ

発見日 : 2025年4月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2025年4月26日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月16日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

ツヤアオカメムシ
主の居ない蜘蛛の巣にからんでいたので、助けてやりました。

発見日 : 2021年12月18日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年11月2日

グミ科の仲間
グミの花は甘い香り

発見日 : 2024年4月8日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

シロハラ
ビラカンサの実を食べに来ました。

発見日 : 2022年1月25日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年11月19日

カイザイク

発見日 : 2024年11月8日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

カワラヒワ

発見日 : 2025年1月17日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年10月28日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

ハルジオン

発見日 : 2023年4月4日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月19日

オオフサモ
永山古墳に増えてますね

発見日 : 2023年5月15日

アオジ

発見日 : 2022年2月18日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠は、西側は川鵜避けでテープが張り巡らされ、川面にもラインが。...

発見日 : 2024年1月22日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

メジロ
熟して落ちたオリーブの実を夢中で食べていました。

発見日 : 2022年2月15日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.