堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

テングチョウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

越冬個体でしょうか。

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年5月18日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月28日

ナヨクサフジ

発見日 : 2025年4月20日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月29日

ダイサギ
白鷺です。大きさ的にチュウサギとみられます。仁徳天皇陵古墳のそばにいました...

発見日 : 2023年10月26日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年11月5日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年7月30日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

クロスジフユエ...

発見日 : 2022年12月8日

アオメアブ

発見日 : 2024年8月3日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年6月5日

ジョウビタキ(メス)
見ているこちらが寒くなりました。

発見日 : 2022年1月20日

クサガメ

発見日 : 2023年11月2日

ヤドリバエ科の一種

発見日 : 2023年6月28日

ミコアイサ
3分ほどで飲み込みました。

発見日 : 2025年2月15日

メジロ
水浴びが気持ちの良い陽気になりました。

発見日 : 2023年3月1日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

スイレン
今年もいたすけ古墳の睡蓮が咲き始めました。

発見日 : 2024年5月6日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

ヨモギエダシャ...
ショウブの葉っぱをかじっていました ニトベエダシャクが似ていますが、食草...

発見日 : 2023年7月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.