堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ジョウビタキ(メス)

分類
鳥類
発見者コメント

この冬は、メスが至る所にいるようです。

この付近の発見報告

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

アオスジアゲハ
濠の水が無い所にアオスジアゲハが止まっていました よく見ると後ろから水を...

発見日 : 2025年4月30日

メタセコイヤ

発見日 : 2022年4月16日

ムラサキシジミ
冬眠から目覚めたようです。

発見日 : 2023年3月7日

オニノゲシ

発見日 : 2024年10月15日

カルガモ

発見日 : 2024年4月28日

キランソウ

発見日 : 2022年3月30日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2023年8月30日

オオルリ
# 真っ黒な森をバックに、キビタキのメスを見つけたつもりでシャッターを押し...

発見日 : 2020年9月21日

コガモ

発見日 : 2025年3月25日

シロバナスイセン

発見日 : 2025年1月20日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

キタテハ

発見日 : 2021年11月3日

ヒヨドリ
メジロたちを追っ払って、悪党ぶりを発揮しています。

発見日 : 2022年12月3日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年7月11日

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ヒメアカタテハ
ヤブカラシの花で見つけました。

発見日 : 2023年9月10日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

ホシササキリ
エレベーターホールの灯りにどこからか飛んできました (御陵さん?大仙公園...

発見日 : 2023年10月1日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

アブラムシ科の1種
小さい花を撮っていたら中に虫が止まっていました 大きさは5mmほどです ...

発見日 : 2024年4月23日

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月9日

ビンズイ

発見日 : 2023年12月14日

スズバチ

発見日 : 2024年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

オオルリ
タイサンボクの実に野鳥が多く集まっていたので観察していると本種が飛来しました。

発見日 : 2020年10月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.