堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

スズメたちと一緒に地上にいることが多くなりました。

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2024年10月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年10月13日

キムネクマバチ
ホバリングで縄張り争いをしているクマバチ。鳥にも向かって行きます。

発見日 : 2024年4月15日

ツグミ
茶室の苔庭に群れていました。

発見日 : 2024年3月13日

メジロ

発見日 : 2025年2月15日

ハクセキレイ
暖かい岩の上で羽繕いしていました。

発見日 : 2022年2月9日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

オオキンケイギク

発見日 : 2025年5月10日

ヘビイチゴ
食べても、美味しくないようです。

発見日 : 2023年5月10日

ツマジロエダシャク

発見日 : 2024年4月23日

キビタキ
公園からの帰り道にきれいな雄に出会えました。

発見日 : 2023年10月16日

カイツブリ

発見日 : 2023年6月8日

シジュウカラ
熟して落ちたオリーブの実を食べていました。

発見日 : 2022年2月25日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月25日

オオルリ オス 若
オオルリのオス 若鳥です。 春と秋の渡りの時期に公園へも来ます。 成鳥...

発見日 : 2018年10月15日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

キビタキ
渋いオリーブ色をしていました。

発見日 : 2022年10月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月10日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 西側は川鵜避けのテープやラインが張られて水鳥近づかず。ビュ...

発見日 : 2024年1月29日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

クロコノマチョウ

発見日 : 2024年4月27日

メジロ
木の枝の陰に隠れる様にしてとまっていた。

発見日 : 2022年4月2日

カワラヒワ

発見日 : 2022年2月6日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

ミコアイサ
今年も来てくれました これから数が増えてくると思います

発見日 : 2023年12月1日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.