堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

カワラヒワ

分類
鳥類
発見者コメント

スズメたちと一緒に地上にいることが多くなりました。

この付近の発見報告

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ヒメリュウキンカ

発見日 : 2024年2月12日

コゲラ

発見日 : 2025年3月20日

オオクワガタ

発見日 : 2023年6月12日

ツグミ
クポクポ〜と独特の鳴き声

発見日 : 2024年2月2日

四十雀(シジュ...
大仙公園に沢山いる四十雀、綺麗な鳥ですね。鳴き声が多種で面白い。

発見日 : 2022年12月9日

タヌキ
親子4匹で朝の散歩

発見日 : 2024年6月12日

モズ

発見日 : 2025年1月20日

カワラヒワ
菜の花の種をつついていました。

発見日 : 2023年4月4日

クロスジギンヤンマ
水辺で行ったり来たり…止まることなく活動的でした。 カメラマン3人を翻弄...

発見日 : 2022年5月7日

キノコのなかま

発見日 : 2024年8月20日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

コシアキトンボ
大仙公園日本庭園にて

発見日 : 2023年6月4日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

モリチャバネゴキブリ
足が6本あるので昆虫かと、 背面には羽らしきものが有りません 落ち葉の...

発見日 : 2024年4月21日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2023年5月15日

ナミアゲハ
湿地で集団吸水していました。

発見日 : 2023年9月15日

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

リンゴケンモン

発見日 : 2024年10月15日

ガマ

発見日 : 2024年5月30日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2022年6月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月2日

ヤマボウシ

発見日 : 2024年5月12日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.