堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

ブッシュの中よりも、開けたところに出てくることが多くなりました。

この付近の発見報告

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ロウバイ

発見日 : 2023年2月3日

スイレン

発見日 : 2024年8月25日

リュウキュウサ...
高い木のてっぺんで鳴いていました。目の上の白色部が狭く、胸に黒褐色味がある...

発見日 : 2022年11月15日

モクレン

発見日 : 2024年3月16日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

ハラビロカマキリ
色づき始めたドウダンツツジにいました。

発見日 : 2024年11月7日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

コゲラ

発見日 : 2024年2月2日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2022年7月2日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

ツバメシジミ
見にくいですが尾状突起がありました。

発見日 : 2023年9月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月30日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

サビキコリ

発見日 : 2023年9月2日

アオバハゴロモ幼虫

発見日 : 2023年6月24日

キムネクマバチ
大仙公園の藤も終盤ですが、キムネクマバチが朝ごはんに飛来してました。

発見日 : 2025年4月26日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

トキワツユクサ

発見日 : 2024年4月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年12月3日

オンブバッタ
子供の頃は、てっきり親子だと思い込んでいました。

発見日 : 2021年11月2日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

アオサギ

発見日 : 2023年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.