堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

シジュウカラ

分類
鳥類
発見者コメント

満開のハクモクレンにやってきました。

この付近の発見報告

カワラヒワ
ショウブの切り株を、しきりとつついて繊維状のものを食べているのかと思ったの...

発見日 : 2022年4月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2025年7月10日

ハナムグリ

発見日 : 2025年5月10日

アオサギ

発見日 : 2023年11月9日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ツチカメムシ

発見日 : 2023年6月8日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

カワセミ

発見日 : 2022年1月4日

モズ

発見日 : 2021年11月7日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

ギンヤンマ
飛び疲れたのでしょうか、枝どまりは珍しいですね。

発見日 : 2022年9月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年6月2日

ハネビロトンボ
ショウジョウトンボでもないし、ベニトンボでもないし、初めて見るトンボです。...

発見日 : 2023年9月27日

ミドリキンバエ

発見日 : 2022年5月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

ツグミ
ピラカンサの実を求めて野鳥が集まっていました。

発見日 : 2022年2月6日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

カキバトモエ

発見日 : 2024年8月3日

コバネイナゴ
メスが葉ショウブの葉を食べています。

発見日 : 2024年10月30日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2022年4月28日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

シオカラトンボ
モンシロチョウを捕食していました。

発見日 : 2023年6月7日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

マダラバッタ

発見日 : 2023年9月10日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年8月25日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

アオモンイトトンボ♀
アリのようなものを捕食していました。

発見日 : 2022年4月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.