堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳と対岸を、行ったり来たりしていました。

この付近の発見報告

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年7月11日

アオサギ
アオサギが獲物を狙って、低い姿勢をとったまま前進しているところでした。その...

発見日 : 2022年12月4日

ヒメアトスカシバ

発見日 : 2023年6月12日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年8月3日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月1日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年4月24日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

チョウゲンボウ
カラスに追われて電柱にとまったと思ったら、羽繕いを始めた。

発見日 : 2023年12月24日

アリウム・トリ...

発見日 : 2024年4月23日

ヨコズナサシガメ

発見日 : 2022年5月8日

アカエグリバ

発見日 : 2024年10月15日

アオイトトンボ
蓮の茎にとまっていました。

発見日 : 2024年8月16日

キクヅキコモリグモ
大仙公園池の睡蓮の葉に

発見日 : 2024年6月2日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年10月21日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年10月12日

川鵜(カワウ)
この川鵜は頭と喉がかなりの白さ

発見日 : 2022年12月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2025年6月13日

トビズムカデ
ヤモリ?を捕食してました。

発見日 : 2018年8月9日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

コシアキトンボ
飛んでいたトンボが松の枝に止まりました 下から写しましたが翅の根元が黒い...

発見日 : 2023年7月26日

スズメ 幼鳥
まだ自由に動けないのか自転車の前に飛び出しました もう少しでぶつかる所何...

発見日 : 2022年5月1日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

シジュウカラ
木の生えている場所の地面を歩いていた。

発見日 : 2022年4月2日

オカメザクラ

発見日 : 2025年3月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.