堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月12日

ツグミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳と対岸を、行ったり来たりしていました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月30日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

ムラサキカタバミ

発見日 : 2024年4月28日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

オオバン

発見日 : 2025年2月9日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

ヘビキノコモドキ
雨上がりに、綺麗な状態で生えていました。

発見日 : 2022年7月17日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

ミカドガガンボ

発見日 : 2022年4月21日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2025年3月25日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2024年4月23日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

ナミテントウ

発見日 : 2024年4月23日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月6日

メジロ
オリーブの実を食べに来ました。

発見日 : 2021年12月2日

クロマダラソテ...
生息範囲が、どんどん広がっている気がする。

発見日 : 2024年10月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

サトクダマキモドキ
薄暗い木に止まっていました

発見日 : 2023年9月5日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ノイバラ
仁徳天皇陵の外濠に沢山咲いてます。堺市には沢山ありますね。特に古墳に。

発見日 : 2023年4月28日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月28日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年9月1日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2025年7月20日

アオギリ
仁徳天皇陵の外構にアオギリの木が。甘い香りがしたので観察したら沢山の花が咲...

発見日 : 2023年7月8日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.