堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月6日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

カワラヒワと一緒に食事をしていました。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

マガモ

発見日 : 2024年12月3日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月20日

メジロ
ビワの花の蜜を吸っていました。

発見日 : 2021年12月9日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

カワセミ

発見日 : 2024年9月27日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

シジュウカラ

発見日 : 2023年11月25日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月10日

スミレ

発見日 : 2023年3月19日

サメビタキ

発見日 : 2024年10月12日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

コゲラ
恋の季節です。

発見日 : 2022年4月7日

メジロ

発見日 : 2023年2月25日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月6日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

マダラバッタ
秋も深まり赤く色づいているようです。

発見日 : 2023年10月31日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.