堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月6日

アオジ

分類
鳥類
発見者コメント

カワラヒワと一緒に食事をしていました。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2023年8月23日

スイレン

発見日 : 2025年4月26日

オオルリ
タイサンボクの実を食べにくる野鳥を観察していたらオオルリが来ました。

発見日 : 2020年10月18日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

ミコアイサ
ミコアイサの雄はまだパンダ柄が綺麗にでてません。

発見日 : 2025年11月20日

キビタキ
夏鳥の季節になりました。

発見日 : 2022年4月12日

ミシシッピアカ...
孵化したての5センチくらいのミシシッピアカミミガメ

発見日 : 2025年7月24日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月1日

オオルリ
コサメビタキやエゾビタキといっしょにフライイングキャッチしていました。

発見日 : 2022年9月27日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

オオスズメバチ

発見日 : 2025年6月13日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年4月20日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年10月12日

クロコノマチョウ
このチョウは止まっている時翅を閉じています 落ち葉に混ざって探すのに苦労...

発見日 : 2022年4月14日

マガモ
マガモのオス 冬に渡って来ます。堺市の色々な池や濠に群れでいます。

発見日 : 2022年11月25日

アオサギ

発見日 : 2023年10月22日

サンシュユ

発見日 : 2024年1月2日

シャクガ科の一種

発見日 : 2022年5月17日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月27日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

カンムリカイツブリ

発見日 : 2024年11月27日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ウラナミシジミ
交尾中のカップルに、もう一頭が乱入してきた。

発見日 : 2022年6月4日

ホシハジロ
濠の中で、集団で浮かんでいた。

発見日 : 2021年12月15日

リスアカネ
暗い場所に止まっていました。

発見日 : 2022年7月17日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2025年5月16日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.