堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月3日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

威嚇のポーズでしょうか。

この付近の発見報告

ツトガ

発見日 : 2022年9月3日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年9月10日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

カワセミ

発見日 : 2021年12月3日

クロトラカミキリ
見た事がない虫を撮影しました ぱっと見はラミーカミキリかと思いましたが ...

発見日 : 2022年6月1日

アオジ
警戒心が強くてなかなか姿を見せないアオジの顔が見れました。ピントは合わず残念

発見日 : 2022年12月31日

ミコアイサ

発見日 : 2024年12月11日

アブラゼミ

発見日 : 2024年9月1日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2024年4月27日

ハクセキレイ
人懐こいハクセキレイ

発見日 : 2024年2月8日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵の濠にミコアイサが飛来しました

発見日 : 2022年12月1日

ホシホウジャク
大仙公園でホシホウジャクがコスモス朝ごはん

発見日 : 2023年10月31日

ノコギリカミキリムシ
桜の木にフロス(虫が掘った時のおがくず)が出ていたので周りを見ると 防虫...

発見日 : 2022年5月23日

ハス

発見日 : 2024年4月28日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

ハナズオウ

発見日 : 2025年4月5日

クヌギ

発見日 : 2023年9月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年4月15日

カワセミ

発見日 : 2024年1月22日

ミドリキンバエ

発見日 : 2024年4月23日

モズ

発見日 : 2025年3月25日

ハシブトガラス

発見日 : 2024年8月25日

ツルボ

発見日 : 2024年9月21日

メジロ
枇杷の花の蜜を吸うメジロ

発見日 : 2024年12月3日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

ナナホシテントウ
バッタと一緒にバスキング中です。

発見日 : 2024年5月2日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

ギンヤンマ
羽化したてのようで、翅が輝いていました。

発見日 : 2024年4月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.