堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年3月1日

カワセミ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳の方から堀を超えて桜の枝にとまりました。

この付近の発見報告

ルリシジミ

発見日 : 2024年10月15日

タイリクアカネ
コノシメトンボと同じ池に産卵していました。

発見日 : 2022年10月13日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月8日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

キンケハラナガ...

発見日 : 2024年9月1日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

マミチャジナイ
たくさんのツグミの中にいましたが直ぐに飛び去りました。アカハラのつもりでし...

発見日 : 2021年12月24日

イボバッタ

発見日 : 2023年9月5日

ハシブトガラスの巣

発見日 : 2021年3月27日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年10月7日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

モンキチョウ

発見日 : 2024年7月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年5月18日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ゴマダラチョウ
鳥を探していたら足元に居ましたが弱って動けない状態でした

発見日 : 2022年8月28日

アオサギ

発見日 : 2024年7月10日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月11日

ハイイロゲンゴロウ
水面を見ていたら何か浮いてきたので撮影して見ました

発見日 : 2022年5月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年12月20日

コゲラ
イタスケ古墳の大木 枯れ枝の室にいました。ジイジイ鳴いてました。

発見日 : 2024年5月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.