堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月29日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

フェンスの上を動き回っていました

この付近の発見報告

マガモ

発見日 : 2022年12月12日

モズ

発見日 : 2025年1月19日

スズメ

発見日 : 2024年4月27日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

キビタキ

発見日 : 2024年10月14日

ナミアゲハ
羽化したてなのか羽根を広げてお陽さま吸収

発見日 : 2023年8月28日

アオサギ
御廟山古墳の中に営巣してます。

発見日 : 2024年4月29日

ニホンミツバチ
花粉団子が重たそうです。

発見日 : 2025年3月22日

ベニシジミ

発見日 : 2022年7月15日

キタキチョウ

発見日 : 2024年10月15日

ニホンミツバチ
名の花の開花を待ちわびたかのように飛び交っていました。

発見日 : 2024年2月13日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

ツクツクボウシ
緑化センターでは数か所で鳴き始めました。

発見日 : 2022年8月7日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

カルガモ

発見日 : 2025年2月9日

ムラサキシジミ
越冬個体のようです。

発見日 : 2022年3月16日

ジョウビタキ(メス)
ここに来れば、出迎えてくれます。

発見日 : 2022年1月18日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

カワセミ

発見日 : 2025年1月19日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

シオヤアブ
ハナムグリを捕獲していました。

発見日 : 2024年6月19日

シロテンハナムグリ
サルスベリの花で見かけました

発見日 : 2024年9月7日

ヒメアカタテハ
大仙緑道(高圧鉄塔の下)を歩いていた時見つけました いろんな花が植えてあ...

発見日 : 2022年5月23日

ウグイス

発見日 : 2025年2月9日

ホシハジロ

発見日 : 2024年1月27日

ダイサギとカワセミ
カワセミはせっせと巣作りです。 ダイサギがカワセミのそばを通るので飛んで...

発見日 : 2024年4月6日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

テングチョウ

発見日 : 2023年3月15日

キビタキ

発見日 : 2024年5月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.