堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月29日

メジロ

分類
鳥類
発見者コメント

赤い実に色々な鳥が集まっていました。

この付近の発見報告

ホシホウジャク
ホバリングして、コスモスの蜜を吸っています。

発見日 : 2023年9月23日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ヤマトシジミ

発見日 : 2022年4月30日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年9月14日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月15日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月8日

ナミテントウ
アセビの花の上を行ったり来たりしていました。

発見日 : 2023年3月11日

キセルガイの一種

発見日 : 2023年6月8日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年5月18日

チョウトンボ
たった今、羽化したばかりのような気がします。翅が乾ききっていなくて、透明感...

発見日 : 2024年5月26日

シンジュノキカワガ
何かが張り付いていて間接的に触ってみると動いたので虫と分かりました。弱って...

発見日 : 2024年11月14日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

アオスジアゲハ
バイカウツギに蜜を吸いに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2025年4月30日

メジロ
ボケの花の蜜を吸いにきました。

発見日 : 2022年3月24日

セスジハリバエ

発見日 : 2024年4月23日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

カワラヒワ

発見日 : 2024年2月4日

メジロ
アコウ(クワ科)の実を食べに来ました。とても美味しいみたいで、食欲が警戒心...

発見日 : 2021年12月14日

アカハラ

発見日 : 2023年4月2日

イロハモミジ

発見日 : 2023年4月23日

シロバナユウゲショウ

発見日 : 2024年4月23日

アオサギ
御廟山古墳の濠でアオサギがデカい牛蛙をゲット。ギャラリーを嫌って対岸に獲物...

発見日 : 2023年12月10日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年7月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2025年6月13日

アサマイチモン...

発見日 : 2025年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.