堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月29日

キレンジャク

分類
鳥類
発見者コメント

ラクウショウの木に集まっていました。

この付近の発見報告

オオホシカメムシ

発見日 : 2023年9月2日

ハリエンジュ ...
甘い香りで蜂や蜜を求める虫がたくさん来ます。

発見日 : 2024年4月29日

フタトガリコヤ...

発見日 : 2023年6月8日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2022年7月2日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2022年9月11日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ヒゲナガヤチバエ
スイレンの葉に止まっていました 大きさは10mm以下です ムシヒキの仲間...

発見日 : 2023年6月10日

シダレヤナギ
ヤナギの花 初めて見ました  ふわふわと小さい綿状のものが飛んでいました。

発見日 : 2024年4月20日

キマダラカメムシ
緑化センターの花の上にいました。

発見日 : 2023年5月9日

ツバメシジミ
止まるのを辛抱強く待って撮影しています。とても美しい蝶だと思います。

発見日 : 2022年4月12日

モズ
百舌鳥の鳴き声が聞こえる季節になりましたね

発見日 : 2023年10月8日

スミレ
満開のシダレザクラの喧騒をよそに、人知れず咲いていました。

発見日 : 2024年3月30日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
桑の木にメジロ軍団

発見日 : 2024年6月12日

サトシダレザクラ

発見日 : 2024年3月16日

ミコアイサ
今年も履中天皇陵濠にミコアイサがやって来てきました。

発見日 : 2023年12月2日

ネリネ ダイ...

発見日 : 2024年11月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月12日

マツバウンラン

発見日 : 2025年4月21日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

カワウ
川鵜の背中、なかなかカラフル

発見日 : 2024年2月8日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年10月15日

ギンヤンマ

発見日 : 2023年10月22日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵濠にカンムリカイツブリが1羽だけいました。

発見日 : 2023年11月15日

アカメガシワ

発見日 : 2024年4月10日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.