堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月23日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ミミズの干からびたようなものを、大事そうに咥えて飛んでいきました。

この付近の発見報告

コモンツチバチ
シロツメグサを次々と渡って良く虫を見つけました 最後の画像を拡大するとア...

発見日 : 2023年7月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年4月20日

メジロ
ようやく梅とメジロの季節になりました。

発見日 : 2023年2月11日

モノサシトンボ
大量に発生していました。 10頭以上が飛び交ったり、交尾したりしていました。

発見日 : 2023年5月9日

ツバメシジミ
枯葉の上に止まりたがるのは、暖かいからでしょうか?

発見日 : 2023年4月4日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2024年7月28日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年7月3日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

メジロ

発見日 : 2025年1月8日

ネジバナ

発見日 : 2022年6月22日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月1日

オオバン

発見日 : 2023年11月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

アオサギ
ウシガエルの大きな鳴き声に気付き見てみるとアオサギがウシガエルを追っかけて...

発見日 : 2022年5月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

コシアキトンボ
飛び疲れて笹の枝に止まっていました。

発見日 : 2024年6月1日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月27日

エナガ
まゆの糸のようなものを集めているようです。巣作りが始まったのでしょうか。

発見日 : 2022年3月8日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年1月26日

オオルリ
曇り空だったので色がイマイチですが、とにかく雄のオオルリです。

発見日 : 2020年9月26日

タケノコ
竹林からは少し外れたところに出ていました。

発見日 : 2022年4月2日

エゾビタキ

発見日 : 2022年9月2日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月13日

ビワ
ふと感じる甘い香りの正体は枇杷の花

発見日 : 2023年12月17日

カワセミ

発見日 : 2025年1月1日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

キムネクマバチ

発見日 : 2020年4月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.