堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月23日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

ミミズの干からびたようなものを、大事そうに咥えて飛んでいきました。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年7月11日

オオシロカラカサタケ

発見日 : 2022年9月13日

カワラヒワ・メジロ
適度な距離をとりながらも、混浴露天風呂を楽しんでいます。

発見日 : 2023年1月17日

ミコアイサ
履中天皇陵の濠 風が無く ゆったり

発見日 : 2023年12月8日

カワウ

発見日 : 2025年1月4日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年11月2日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2023年10月13日

アオサギ

発見日 : 2023年10月28日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

キャットミント

発見日 : 2024年4月29日

メジロ
ウメジローを待ってましたが梅には来ず。

発見日 : 2024年2月13日

アオメアブ

発見日 : 2022年6月5日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

フタホシヒラタアブ

発見日 : 2022年4月1日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月25日

アオサギ

発見日 : 2024年4月28日

アトジロサシガメ
大仙公園 北側 図書館近くにいました。彼岸花の群生地

発見日 : 2022年9月30日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年5月15日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月23日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年8月18日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

オオスカシバ

発見日 : 2023年9月26日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年9月22日

ミシシッピアカ...
ビジターセンター前の大仙陵外濠に水が出る場所があり、ミシシッピアカミミガメ...

発見日 : 2025年5月21日

ホシササキリ

発見日 : 2023年9月5日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2023年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.