堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月23日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

沈丁花の香りに包まれて

この付近の発見報告

オオタコゾウムシ?

発見日 : 2023年11月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

カノコガ

発見日 : 2023年6月28日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

アナバチ科の一種
花壇に穴を掘り、中の土を運び出しています。たぶん巣を作っているのだとおもいます。

発見日 : 2023年4月23日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年8月31日

ホシハジロ
履中天皇陵の濠にはホシハジロが沢山います

発見日 : 2022年12月3日

アオガヤツリ

発見日 : 2024年5月18日

キマユムシクイ
葭原の中からウグイスの声が聞こえたので観察していたところ、ムシクイの姿も見...

発見日 : 2022年10月27日

ヒカンザクラ

発見日 : 2024年3月4日

ヤマガラ
至近距離だったのですが、私の目の前で毛繕いを始めました。

発見日 : 2023年1月4日

ギンヤンマ

発見日 : 2025年9月27日

セアカヒラタゴミムシ

発見日 : 2024年10月16日

スクミリンゴガイ
ツツジの下に生えた芝生に光る物を見つけました 大きさは直径2cmほど ネ...

発見日 : 2023年7月5日

ベニトンボ
今年も先月位から目撃情報を貰っていました 頻繁に入園して探すも見つからず...

発見日 : 2023年6月25日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ワルナスビ

発見日 : 2022年6月22日

スミレ
苔の上に人知れず咲いていました。

発見日 : 2022年3月30日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

シベリアイタチ
足元で何かがゴソゴソしていました 顔を出したのはイタチ 可愛い顔ですね ...

発見日 : 2022年10月13日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

セスジスズメ

発見日 : 2023年9月12日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.