堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2020年2月23日

ルリビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

沈丁花の香りに包まれて

この付近の発見報告

ミカドガガンボ

発見日 : 2023年10月21日

アトリ
アキニレの実を食べにきました。

発見日 : 2023年1月8日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年10月6日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

ミシシッピアカ...
5cmくらいのちびアカミミガメ ミドリガメサイズ。 今年のベビーかと。

発見日 : 2024年7月17日

キマダラカメムシ

発見日 : 2022年6月22日

アメリカピンク...
センターのブルーサルビアに綺麗な色の蛾がいます ネットで検索すると食草と...

発見日 : 2022年8月7日

ジョウビタキ(メス)
冬にやって来る綺麗な鳥 カチカチ と独特の鳴き声でアンテナなど見渡せる場所...

発見日 : 2022年11月25日

マガモ
他のマガモは渡ったのにカルガモと一緒にのんびりしててええのかい?

発見日 : 2024年5月21日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

ムラサキシジミ

発見日 : 2021年12月3日

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年11月2日

メジロ
柿はいっぱい生っているけど、やっぱり良く熟れて甘いのが人気。

発見日 : 2022年12月1日

カワセミ
暗い所で木漏れ日に照らされていました。

発見日 : 2021年11月6日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月25日

ルリタテハ

発見日 : 2022年3月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月26日

ホシミスジ

発見日 : 2022年7月22日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年5月20日

カンムリカイツブリ
履中天皇陵の濠にカンムリカイツブリがやってきました

発見日 : 2022年11月15日

オオスカシバ

発見日 : 2023年5月4日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年7月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年9月26日

クロイトトンボ♀

発見日 : 2022年5月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

クロコノマチョウ
この個体は顔周辺が青い色です 今まで見たのはほぼ茶色だったような気がします。

発見日 : 2022年11月2日

ツバメ

発見日 : 2024年4月10日

アカアシオオア...

発見日 : 2023年7月30日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.